先日の「ドヤ街の食事」記事が好評っぽいので、続けてみる。
ドヤ街のお食事
http://doya-gai.blog.jp/blog-entry-288.html
●スーパー玉出の格安惣菜(さらに、半額(クイズダービー風に)) のおにぎり2個(100円)

上は「おにぎり(2個で100円)」。
具は質素に高菜とごま塩+梅干(カリ梅)だが、米なので腹は膨れる。
下はちょっと豪勢に寿司の「お好みにぎり(4貫で178円)」。
赤いマグロに白身魚、あとはイカか何か(忘れた)。
マグロはまあ普通、白身魚も…のはず。
しかし、商品ラベルの「原材料名」に「酢飯(国産)」とだけあって、魚の名前が明記されてないのはなぜ…?
(某店のフィッシュバーガーのようなものか)
●西成の自販機にもあの10円ジュースが

先日の記事で取り上げた新今宮駅近くの自販機は商品がよく入れ替わっていて、ある時行ったら「大阪まるごとパス」の回で取り上げた10円ジュースの「カレーリゾット(ダイドードリンコ製)」が入っていた。
安さの感覚が狂う街、西成。
●たこ焼き(屋台vsコンビニ)

ジャンジャン横丁手前の屋台で売ってるたこ焼き(8個200円)と、コンビニのたこ焼き(8個300円)。
大きさとかちょっと違う所はあるが、焼き立てが食べられる点なども考えると、屋台の方が、なんかいい感じ。
(孤独のグルメにも大阪のたこ焼き屋台の回があったのを思い出す)

●ジャンジャン横丁の立ち食いそば(左の写真)

横丁入口(動物園・通天閣側)にある店。
この値段でもボリュームは十分で味もなかなか。
(かけそば150円、かき揚げ230円…)
安すぎるのは気になるが、原材料なんてここでは気にするのは野暮か。
(右画像は、参考までに、首都圏の某駅の立ち食いそばの価格表はこちら。かけそば270円、かき揚げ380円…)

ドヤ街のお食事
http://doya-gai.blog.jp/blog-entry-288.html
●スーパー玉出の格安惣菜(さらに、半額(クイズダービー風に)) のおにぎり2個(100円)

上は「おにぎり(2個で100円)」。
具は質素に高菜とごま塩+梅干(カリ梅)だが、米なので腹は膨れる。
下はちょっと豪勢に寿司の「お好みにぎり(4貫で178円)」。
赤いマグロに白身魚、あとはイカか何か(忘れた)。
マグロはまあ普通、白身魚も…のはず。
しかし、商品ラベルの「原材料名」に「酢飯(国産)」とだけあって、魚の名前が明記されてないのはなぜ…?
(某店のフィッシュバーガーのようなものか)
●西成の自販機にもあの10円ジュースが

先日の記事で取り上げた新今宮駅近くの自販機は商品がよく入れ替わっていて、ある時行ったら「大阪まるごとパス」の回で取り上げた10円ジュースの「カレーリゾット(ダイドードリンコ製)」が入っていた。
安さの感覚が狂う街、西成。
●たこ焼き(屋台vsコンビニ)


ジャンジャン横丁手前の屋台で売ってるたこ焼き(8個200円)と、コンビニのたこ焼き(8個300円)。
大きさとかちょっと違う所はあるが、焼き立てが食べられる点なども考えると、屋台の方が、なんかいい感じ。
(孤独のグルメにも大阪のたこ焼き屋台の回があったのを思い出す)
![]() | 中古価格 |

●ジャンジャン横丁の立ち食いそば(左の写真)

横丁入口(動物園・通天閣側)にある店。
この値段でもボリュームは十分で味もなかなか。
(かけそば150円、かき揚げ230円…)
安すぎるのは気になるが、原材料なんてここでは気にするのは野暮か。
(右画像は、参考までに、首都圏の某駅の立ち食いそばの価格表はこちら。かけそば270円、かき揚げ380円…)
![]() |
